-
日常
木材利用ポイント。
5月末に申請していた木材利用ポイント施工業者の登録。 先日、登録完了のお知らせが届きました。 木材利 […] -
日常
屋根の上の日陰。
「下一分の家」、敷地内には大きな銀杏の木があります。 おかげで午後からは屋根の一部が日陰に。 瓦の葺 […] -
日常
柱の撤去、梁の補強。
リノベーション工事では、「解体」「補強」という工程があるため新築工事では使わない道具をいろいろと使い […] -
日常
江南区文化会館へ。
日曜に妻と二人でお出かけをしてきました。 当初は家族で出かける予定でしたが子供たちが「豊栄で留守番し […] -
日常
解体、基礎の補強、既存浴室の傷み具合。
「下一分の家リノベーション」既存浴室、台所などの解体に入りました。 前回の新規浴室部分の解体に比べ広 […] -
日常
「東新町の家」施工事例。
「東新町の家」の施工事例をアップしました。 取り急ぎご報告です。 「大室の家」も近日アップします。 […] -
日常
基礎の補強、新規浴室の完成。
「下一分の家リノベーション」は住みながらの工事。 浴室が既存の位置から変更になるため先行して新規の浴 […] -
日常
「下一分の家リノベーション」始動。
「下一分の家リノベーション」がスタートしました。 工事の内容の前に「リノベーション」と「リフォーム」 […] -
日常
大室の家、お引渡し。
3月末、「大室の家」が完成し、お引渡しをさせていただきました。 大室の家は約20坪で正方形の平屋建て […] -
日常
工事写真の整理。
先日の講習会時、ほかの参加者との雑談の中「工事写真の整理はどうしているか?」との話題に。 エクセルを […] -
日常
耐震診断士更新講習会。
3月、4月は年度替わりということもあっていろいろと講習会やセミナーの多い時期。 昨日と今日の2日にわ […] -
日常
お座敷コンセント。
先日お客様宅での打ち合わせの際、少し変わったコンセントを見つけました。 電気屋さん曰く「お座敷コンセ […] -
日常
越後森林館へ。
3月16日笹神建築組合青年部の研修会が行われました。 新潟市にある「越後森林館」の見学会。越後森林館 […] -
日常
新潟ベトナム料理「コムコム」へ。
昨年12月、友人が新潟市に飲食店をオープンさせました。 その名も新潟ベトナム料理「コムコム」。 彼の […] -
日常
「これだけは知っておきたい木構造のポイント」
3月2日、新潟県建築士会主催の研修会が行われました。 構造家の山辺豊彦先生をお招きしての木構造の話。 […] -
日常
大室の家 断熱施工、気密測定完了!
大室の家は断熱施工も完了し、中間時の気密測定を行いました。 気密測定とは下の写真のような送風ファンを […] -
日常
東新町の家 上棟~竣工まで。⑤
1月初旬。 塗装屋さん、水道屋さん、電気屋さん、左官屋さんなど現場の人数は一気に増加! 石膏ボード貼 […] -
日常
東新町の家 上棟~竣工まで。④
12月中旬。ようやく外壁も終わり本格的に内部の工事へ。 追い込みです。 足場も撤去しスッキリ。 外壁 […]