耐震補強設計は耐震診断での評点の最小値を1.00以上にすることが条件です。

白根の家は形が正形なため補強計画は立てやすいですが、この辺りはプランニングとも絡んでくるため、施主様と相談しながら進めます。

単に強くするためならば構造上重要な部分に壁を配置していけば良い事になります。
しかし、現実には窓や出入り口も必要となるため配置できない場合も。
採光、通風、使い勝手、予算…と様々な制約がでてくるため簡単ではありません。
また、一つの壁の耐力を大きくしすぎると基礎に負担がかかるため、小さい耐力の壁を全体に配置するなどの工夫も必要です。

耐震診断
補強前の評点、最小値0.29。

耐震診断
補強後の評点、最小値1.08.

何とか落としどころを見つけ最小値で0.29→1.08まで向上。
耐震設計の計算書をまとめ新潟市に提出しました。

ちなみに新潟市では耐震設計時に床倍率図の提出も求められます。
耐震補強というと壁の補強だけに偏りがちですが、水平構面の補強も意識して欲しいという事のようです。

提出後は新潟市で判定会にかけ内容を審査します。
この判定会、約2週間に1回の開催のためここでNGが出ると2週間後に再提出となってしまいます。(汗)
…緊張の結果待ちでしたが無事OKとなりました。

補助額は工事費の2/3以内で120万円。(物件により補助額の上限が変わる場合あり。)
リフォーム補助20万円を併用し合計140万円となりました。

阿賀野でつくる木の住まい
新潟県阿賀野市 宮崎建築

この記事を書いた人

アバター画像

宮崎 直也

宮崎建築4代目で、設計・施工・管理を担当しています。
新潟県ならではの「冬寒く、夏暑い」という悩みに、建て替えなくても新築と同等以上の断熱性能が確保できる断熱リフォームを手がけています。一般的なリフォームとは違い、少ない光熱費で全体の空調を実現しました。
2級建築士、1級技能士、職業訓練指導員、平成9年技能五輪新潟県予選1位、平成10年技能五輪全国大会出場。嫁さん大好き。